【重要】遺品整理の費用や相場、掛かる費用7項目を業者が徹底解説

こんにちは。不用品回収、遺品整理の業界で5年以上経験を積んできた「YUKIO」です。
業界の裏側も知り尽くした私が皆さんの目線に立って、不用品との向き合い方を
様々な角度から情報発信していますので参考にして下さい。
特に実際の現場で頂いた「お客様の声」や「同業者の声」は私のみ発信できる本当に参考になる情報ですので必ず目を通して下さい。

いざ遺品整理を頼もうと思った時に「どのくらいの費用が掛かるんだろう?」「相場ってどのくらいなんだろう?」「ボッタくりに会わないかな?」
皆さん心配な部分ですよね。
相場を知りたい、できるだけ安く済ませたい、ぼったくりには会いたくない、と思うのは当たり前です。

でも心配はいりません!!この記事を最後まで読んでもらえれば不安は全て解決します!!

我々業者の費用算出には約7項目程度の内訳があり、全ての足し算が「総額」になるのです。
7項目については後ほど説明します。

正確な見積には「訪問見積」が必須と考えましょう。
我々業者も実際に現場を見て正確に見積し、お客様に納得してもらってから、正式に受注しトラブルなく作業したいと思っており、お客様にとっても「金額の確認」「どんな業者なのか」を知るために必要なのです。
訪問見積は基本的には「無料」で「出張費」「調査費」等はいっさい掛かりません。逆に有料となる業者には
依頼してはいけませんので、十分注意しましょう。
この行動が納得のいく遺品整理への第1歩なのです。

訪問見積は、2~3社にお願いし金額と内容の比較、検討する事です。

数社から見積を取ればあなたもお願いしたいと思える業者に出会えることでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

【目次】